パパの育児を応援する講座 開催のお知らせ
2021年08月29日
\ パパ・ママ・企業の方 ご参加ください /
〜2022年を節目に変わる「男性育休」
子育て・夫婦のターニングポイント〜
「パパの育児を応援する講座」開講します!
▶︎参加フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeKzEN1bxIIkmIMKoDit37sntfTKED1Zgv3rkMYnOjJxg2daA/viewform

こんばんは本日の担当は広報うなちゃんꪔ̤̥です!
今日は講座のお知らせです!
まみーずまるしぇを運営する、つなぐ♡HUBりとるまみーずわーくすでは、「ママと社会とはたらくをつなぐ」をテーマに様々な事業を行っています!
今年9月からは「パパの育児を応援する講座」開講します✨
この講座は、男性育休義務化を見据え、パパとママが子育てを通して成長し、パートナーとしてより良い関係を作ってもらうための連続講座です。
男性育休義務化に向けて、男性が育児休暇を取得しやすくなる制度を定めた改正育児・介護休業法が衆議院本会議で成立し、来年2022年より、企業から男性社員への育休取得の意思確認が義務化されます。
りとるまみーずわーくすでは、2022年を「子育て・夫婦のターニングポイント」と捉え、夫婦がよいパートナーシップを築き、家族みんなが幸せに暮らしていくことができるきっかけとなるようこの講座を開催することにしました。
昨年度、ママ向けのキャリア講座を開き、ママが「社会」「はたらく」とつながるには、家族の協力が必要不可欠だと実感しました。今回の講座は、その「ママ講座」をステップアップしたイメージです。
講座を始めるにあたりお伝えしたいのは、パパに「あれやって!これやって!」という講座ではないということです!
様々なジャンルのテーマ、各分野で活躍されている講師の先生方のお話を通じ、夫婦がお互いへの理解を深める機会となればいいなと思っています。
また、パパ同士がつながるきっかけになれば嬉しいです!
まだ社会全体で、男性が家事をすること、育児をすること、また育児のために男性が仕事を休める雰囲気がありません。「なぜ育休が必要なのか」を知り、育児を楽しむヒントを一緒に学びましょう♪
パパ・ママ、プレパパ・ママだけでなく、地域の企業の方々、おじいちゃん・おばあちゃん世代の方々にもご参加いただければ幸いです。
▶︎いつから?
今年9月から3月まで全7回を予定しています。
単発での参加も大歓迎です✨
▶︎内容は?
産前産後休暇から育児休暇制度について、親子で楽しめるスポーツ、パパの料理、育休を実際に取得したパパによる座談会などです。各分野で活躍されているみなさんが講師を務めてくださいます✨
▶︎参加方法は?
こちらの申込フォームからお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeKzEN1bxIIkmIMKoDit37sntfTKED1Zgv3rkMYnOjJxg2daA/viewform
・会場での聴講/オンラインのどちらかをお選び頂けます✨
・定員 会場:20名/オンライン:検討中
・参加無料
・託児あり(※要事前予約)
たくさんのご参加お待ちしております
〜2022年を節目に変わる「男性育休」
子育て・夫婦のターニングポイント〜
「パパの育児を応援する講座」開講します!
▶︎参加フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeKzEN1bxIIkmIMKoDit37sntfTKED1Zgv3rkMYnOjJxg2daA/viewform

こんばんは本日の担当は広報うなちゃんꪔ̤̥です!
今日は講座のお知らせです!
まみーずまるしぇを運営する、つなぐ♡HUBりとるまみーずわーくすでは、「ママと社会とはたらくをつなぐ」をテーマに様々な事業を行っています!
今年9月からは「パパの育児を応援する講座」開講します✨
この講座は、男性育休義務化を見据え、パパとママが子育てを通して成長し、パートナーとしてより良い関係を作ってもらうための連続講座です。
男性育休義務化に向けて、男性が育児休暇を取得しやすくなる制度を定めた改正育児・介護休業法が衆議院本会議で成立し、来年2022年より、企業から男性社員への育休取得の意思確認が義務化されます。
りとるまみーずわーくすでは、2022年を「子育て・夫婦のターニングポイント」と捉え、夫婦がよいパートナーシップを築き、家族みんなが幸せに暮らしていくことができるきっかけとなるようこの講座を開催することにしました。
昨年度、ママ向けのキャリア講座を開き、ママが「社会」「はたらく」とつながるには、家族の協力が必要不可欠だと実感しました。今回の講座は、その「ママ講座」をステップアップしたイメージです。
講座を始めるにあたりお伝えしたいのは、パパに「あれやって!これやって!」という講座ではないということです!
様々なジャンルのテーマ、各分野で活躍されている講師の先生方のお話を通じ、夫婦がお互いへの理解を深める機会となればいいなと思っています。
また、パパ同士がつながるきっかけになれば嬉しいです!
まだ社会全体で、男性が家事をすること、育児をすること、また育児のために男性が仕事を休める雰囲気がありません。「なぜ育休が必要なのか」を知り、育児を楽しむヒントを一緒に学びましょう♪
パパ・ママ、プレパパ・ママだけでなく、地域の企業の方々、おじいちゃん・おばあちゃん世代の方々にもご参加いただければ幸いです。
▶︎いつから?
今年9月から3月まで全7回を予定しています。
単発での参加も大歓迎です✨
▶︎内容は?
産前産後休暇から育児休暇制度について、親子で楽しめるスポーツ、パパの料理、育休を実際に取得したパパによる座談会などです。各分野で活躍されているみなさんが講師を務めてくださいます✨
▶︎参加方法は?
こちらの申込フォームからお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeKzEN1bxIIkmIMKoDit37sntfTKED1Zgv3rkMYnOjJxg2daA/viewform
・会場での聴講/オンラインのどちらかをお選び頂けます✨
・定員 会場:20名/オンライン:検討中
・参加無料
・託児あり(※要事前予約)
たくさんのご参加お待ちしております